船型開発
船型試験とは、実際の船の大きさを縮小した模型船を使い、実船の性能を推定するための試験です。船型開発では、船型検討と性能推定試験の2段階で船型試験を行われ、設計仕様を満たす最適な船型を導きだします。模型船製作では、お客様の大切な船型データの取り扱いに細心の注意を払い、線図作成から模型船切削まで一貫しております。
短期間&低コストで一般商船、漁船、作業船の船型開発を年間55隻以上、累計2400隻以上(2018年現在)行っています。
改良前
改良後
STEP1
船体線図作成
STEP2
3Dデータ作成
STEP3
切削ロボットによる模型船の削り出し
STEP4
専任技術者による最終仕上げ
STEP5
完成
各種模型製作
各種模型試験を可能にするため模型船の開発・、製作の他にも、船舶、ブイ、アンカー、曳航体、河川構造物など広範囲にわたって製作しております。
6軸多関節ロボット
主として硬質ウレタン製模型船の製作に活用しています。切削可能な模型船最大長さは約3,000mm、最大幅は約600mmです。切削可能な材料は、硬質ウレタン等の樹脂および軽金属です。
3Dモデリングマシン
比較的小さい模型部品の製作に活用しています。切削可能範囲は400mm×400mmで、切削可能な材料は、樹脂および軽金属です。
大型木製模型船切削機
長さ約6,000mmまでの木製模型船の製作に活用しています。
プロペラ切削機
直径約250mmまでのプロペラ切削機です。プロペラの材質はアルミニウム合金です。