会社紹介動画を作成しました。是非、ご覧ください。
長崎県が創設した「長崎県SDGs登録制度」の第1回登録事業者に認定され登録証が届きました。
この制度は、SDGsに取り組む県内企業等を「見える化」することにより、企業等のPRを行うとともに、他の県内企業等へSDGsの取組を波及させることにより、県内企業等の経営強化と地域課題の解決による本県の地方創生につなげることが目的です。
今後も様々な活動を通じてSDGs達成に向けた取り組みに努めてまいります。
弊社のゴールデンウイークの休暇を下記の通りとさせていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
2022年4月29日(金)~5月1日(日)
※2022年5月2日(月)は、通常通り営業いたします。
2022年5月3日(火)~5日(木)
※2021年5月6日(金)は、通常通り営業いたします。
休暇中もホームページからのお問い合わせは受け付けておりますが、返答は2022年5月6日(金)から順次対応させていただきますので、宜しくお願い申し上げます。
事業継続力強化計画認定制度は、今後、防災・減災に向けて取り組む企業に対し、その計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。
下記ロゴマークは、防災・減災に向けて取り組む企業への「信頼」、「安心」をイメージし、計画認定制度のシンボルとして活用するために作成されました。
今後も認定事業者として、防災・減災その他の緊急対応等の事前対策に積極的に取り組んでまいります。
株式会社商船三井様の本社1階総合受付にPBCFが展示されています。
今回新たに「回流水槽の水位調整装置および水位調整方法」の特許を取得しました。
【特許番号】 第6935110号
【発明の名称】 回流水槽の水位調整装置および水位調整方法
【特許権者】 株式会社西日本流体技研
【発明者】 栁本亮仁
【出願番号】 特願2020-110736
【出願日】 令和2年6月26日
【登録日】 令和3年8月27日
TSIのYouTubeチャンネルに、BG-1000(可視化用バブル発生装置)の動画が追加されました。
Studying air flows using TSI Bubble Generator BG 1000 – YouTube
株式会社商船三井殿と、株式会社大内海洋コンサルタント殿は、「ウインドハンタープロジェクト」をスタートさせています。
「ウインドハンタープロジェクト」とは、洋上風エネルギーを利用する帆の技術と、この風エネルギーで造った水素による安定エネルギー活用技術を組み合わせた事業です。この開発が脱炭素社会・水素社会の実現に向けた一歩となる事を目指しています。
弊社は、国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所殿、国立大学法人東京大学大学院新領域創成科学研究科殿、一般財団法人日本海事協会殿、みらいえね企画合同会社殿、株式会社スマートデザイン殿と共に同プロジェクトに参加しています。
9月から12月に佐世保市で行う実証実験では、セーリングヨットを用いて洋上風のエネルギーによる発電、水素生産・貯蔵、燃料電池推進の一連のサイクル運用の機能・性能の実証を行います。今後は、全長60m級の帆船でも実証実験を行い、2030年までに大型輸送船の建造を目指しています。
6月3日(木)、プロジェクトチームは佐世保市長を表敬訪問しました。
6月3日(木)佐世保市役所訪問(中央の朝長市長の左が弊社石井社長)